運動が苦手な人でも取り組みやすいストレッチ。手軽にできそうだけど、ダイエットに効果はあるのでしょうか。ストレッチには、ダイエットにとってメリットが沢山あります。私もダイエットに取り入れて毎日ストレッチを続けています!
ダイエットに取り入れたくなる魅力いっぱいのストレッチの効果・メリットについて紹介します。
ストレッチで痩せるの?
ストレッチで痩せるのかどうか?が一番気になるポイントではないでしょうか。ストレッチだけで劇的に痩せるというのは難しいですが、ダイエットに嬉しい効果が沢山あります。基礎代謝がアップしたり、むくみが解消されたりといった効果がありますので、ぜひダイエット中に取り入れたい運動です。
ストレッチの効果・メリット
では、ストレッチにはどんな効果やメリットがあるのでしょうか。
基礎代謝がアップし、脂肪が燃焼しやすくなる
ストレッチを行うことで、凝り固まっていた筋肉がほぐれます。血行が良くなることで、基礎代謝がアップします。
また、柔軟性がアップすることで、動かす筋肉量が増え、脂肪が燃焼しやすくなるといった効果があります。
むくみや冷え性の改善
ストレッチで血液の循環がよくなることにより、むくみを改善する効果があります。また、血行が良くなることで、体の末端まで血液が流れるので、冷え性の改善にもつながります。体が冷えていると脂肪がつきやすくなるので、冷え性を改善することで、太りにくい体づくりを目指すことが出来ます。
疲労回復、コリの改善
ストレッチで凝り固まった筋肉がほぐれ、血流が改善することにより、疲労物質が排出されやすくなります。また、リンパの流れがよくなって、老廃物が排出されやすくなることにより、肩こりや腰痛が改善されます。
運動能力低下の防止
ストレッチを続けることで、柔軟性が高まり、体を動かしやすくなります。そのことにより、ウォーキングや筋トレなど、他の運動を行う意欲もわき、運動パフォーマンスも向上します。また、ストレッチを行うことで姿勢が改善され、日常動作が行いやすくなるというメリットもあります。
リラクゼーション効果
寝る前にストレッチを行って体のコリをほぐすことにより、副交感神経が優位になり、リラックスします。寝る前にリラックスすることにより、質の良い睡眠を得ることが出来ます。質の良い睡眠は、成長ホルモンの分泌を促します。成長ホルモンは脂肪燃焼や筋肉を成長させる働きがあるので、太りにくい体づくりに役立ちます。
食欲の抑制
ストレッチは自律神経の調整にも役立ちます。自律神経のバランスが良くなることで、食欲を抑えることが出来ます。また、ストレッチで副交感神経が優位になると、リラクゼーション効果が生まれ、イライラやストレスが原因の暴飲暴食を防ぐ効果が期待できます。
ストレッチのデメリット
良い効果が沢山あるストレッチですが、デメリットも少しあります。
効果を感じるまでに時間がかかる
ストレッチで消費するエネルギーは少ないため、効果を感じるまでには、長い時間がかかります。ただし、むくみがひどい人は、ストレッチによって血行やリンパの流れがよくなり、サイズダウンを感じることができるかもしれません。
習慣化する必要がある
ストレッチで効果を得るためには、長期間取り組む必要があります。1,2日では、すぐに結果はでないので、習慣化して取り組む必要があります。
ストレッチを行うタイミング
ストレッチはいつ行うのが効果的でしょうか。どの時間帯でも問題ないですが、行うタイミングによって得られる効果が変わります。
朝
朝、ストレッチを行うと、血行がよくなり、代謝がアップする効果があります。朝、体を目覚めさせたい場合は、朝ストレッチをするとよいでしょう。
運動前
運動前にストレッチをすることにより、筋肉がほぐされ、運動パフォーマンスを上げることが出来ます。その結果、脂肪燃焼効果を高めることが出来ます。
睡眠前
睡眠前のストレッチは、副交感神経が優位になるので、リラクゼーション効果があります。1日の疲れやコリをほぐし、深い睡眠を得ることができます。
どこをストレッチするとよいか
太もも
大きな筋肉をストレッチすることで、基礎代謝アップに繋がります。太ももには、大きな筋肉が集まっていますので、ストレッチで伸ばすと効果的です。
ふくはらぎ
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれており、心臓に血液を送りこむポンプの働きをしています。ふくらはぎの血行が滞ると、老廃物が溜まりやすくなります。ふくらはぎをほぐすことで、血行が良くなり、脚がスッキリする効果もあります。
肩甲骨
肩甲骨をほぐすことで、肩こりの解消につながります。また、肩甲骨周りには、褐色脂肪細胞という脂肪燃焼させる細胞が集まっています。肩甲骨周りをストレッチすることで、褐色脂肪細胞を刺激し、脂肪燃焼しやすい体づくりが期待できます。
ストレッチの方法ですが、youtubeの「B-life」さんの動画がオススメです。
ストレッチを行う時に気をつけたいポイント
以下のポイントに気をつけて行うと、より効果的にストレッチが行えます。
正しい姿勢で行う
正しい姿勢で行わないと、筋肉を傷めてしまうことになります。正しい姿勢に気をつけてゆっくり伸ばすことを心がけましょう。
呼吸を意識して行う
身体を伸ばしている時、つい呼吸を止めてしまいがちです。呼吸を意識して行いましょう。
反動をつけずに行う
反動をつけてしまうと、必要以上に伸ばしてしまい、筋や腱をいためる原因となります。反動をつけずに行いましょう。
ストレッチは家で気軽に短時間で行える点がよいですね。忙しい人にもぴったりの運動だと思います。ストレッチを習慣づけて、健康的にダイエットを行いたいですね。(written by Cocoon)
※ダイエットは個人の体質や誤った方法による実践によって、体調不良を引き起こす場合があります。実践の際は、必ず自身の体質や健康状態を十分に配慮したうえで、正しい方法でおこなう必要があります。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。