
高野豆腐はどんな栄養があるんだろう。

ダイエットにも効果があるのかな。
高野豆腐というと、昔から日本にある保存食というイメージです。豆腐を乾燥させたものなので、栄養は豊富そうなイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。
また、ダイエットにはどんな効果があるのでしょうか。
高野豆腐の栄養・ダイエット効果、ダイエットに効果的な食べ方について紹介します。
高野豆腐とは
高野豆腐は、豆腐を凍結させた後に、低温熟成し、乾燥させて作ります。古くから日本にある保存食品で、別名「凍り豆腐」ともいいます。高野豆腐の名前の由来は、鎌倉時代に高野山の僧侶が作ったからという説があります。
以下のように、高野豆腐には多くの栄養素が含まれています。
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 糖質(g) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | 鉄分(mg) | 食物繊維(g) | |
高野豆腐(16.5g) | 87 | 8.5 | 5.7 | 0~1.1 | 129 | 81 | 1.0 | 0.2~0.6 |
※高野豆腐1枚の栄養素 旭松HPより引用
高野豆腐のダイエット効果と栄養素
豊富なたんぱく質
高野豆腐1枚(16.5g)には、8.5gのたんぱく質が含まれています。たんぱく質は筋肉の材料となる栄養素です。運動も取り入れ、筋肉量を増やすことで、基礎代謝がアップし、瘦せやすい体づくりが期待できます。
レジスタントたんぱくが含まれている
レジスタントたんぱく質とは、食物繊維に似た働きをするたんぱく質で、以下の働きがあるといわれています。
・コレステロールを調整する。
・食後の中性脂肪上昇を抑制する。
・脂質の吸収抑制効果する。
(※旭松HPより)
低糖質
高野豆腐の糖質量は1枚あたり1.1gです。ご飯1膳の糖質量は55.2gですので、ご飯と比べると糖質量がとても低いことがわかります。食後に血糖値が急上昇すると、インスリンが分泌され、血中の糖分を脂肪に変換し、体にため込む働きをします。糖質が低い食品は食後の高血糖を防ぐため、肥満や糖尿病を防ぐといわれています。
低糖質、高たんぱく質の高野豆腐は、糖質制限ダイエット時にもオススメの食べ物です。
糖質制限ダイエットについては、こちらの記事もぜひ参考にしてください。


食物繊維が含まれている
不溶性食物繊維は、腸内で水分を含んで便の量を増やすので、便秘解消の効果が期待できます。また、不溶性食物繊維は水分を含んで膨らむため、腹持ちが良いという効果があるといわれています。
内臓脂肪燃焼の作用
高野豆腐に含まれているβコングリシニンには、脂肪を分解して、中性脂肪を減らす作用や中性脂肪を便として排出する作用があることが研究によりわかっています。
その他の効果
その他にも、高野豆腐にはダイエットや健康に嬉しい効果がある栄養素が含まれています。
・レシチン:認知症・動脈硬化の予防、肝機能を高める・脂質の代謝
・マグネシウム:糖尿病の予防
・亜鉛:抗酸化作用、免疫力向上
・カルシウム:骨や歯の成分となる
・ビタミンE:抗酸化作用、老化の防止
・不飽和脂肪酸:中性脂肪、悪玉コレステロールを減らす。動脈硬化を予防する
・サポニン:肥満予防、血流を改善する
ダイエットに効果的な食べ方
主食の代わりに置き換える
3食のうちの1食を主食(ご飯、パン)の代わりに置き換えるということで、糖質をカットすることが出来ます。
おやつの代わりに置き換える
高野豆腐はピザにしたり、ラスクやフレンチトーストにしたりなど、様々なスナック・スイーツとして調理することが可能です。おやつの代わりに置き換えることで、カロリーや糖質を抑えることが出来ます。
高野豆腐の粉(粉豆腐)を使って、糖質ゼロのパンケーキやフィナンシェ、マフィンを作ることもできます。レシピはこちらの本に載っています。
注意点
食べ過ぎに気をつける
高野豆腐のカロリーは、1枚(16.5)あたり、87kcalと、決して低くはありません。食べ過ぎてしまうと、カロリーオーバーとなり、ダイエットするどころか、太ってしまう可能性もありますので、気をつけましょう。
高野豆腐ダイエットのオススメの本
肥満治療を行っている医師の土田先生は、ご自身の体験を元に高野豆腐でダイエットする方法を考案されたそうです。高齢者の方を始め、多くの方に好評のダイエット法だそうです。高野豆腐をダイエットに取り入れる際は是非参考にしたい本です。
高野豆腐の栄養素は素晴らしいですね。特に、脂肪を減らす効果のある栄養素が多いので、ダイエットの心強い味方となってくれそうです。
ダイエット中の食べ物の記事は以下の内容も参考にしてください。



