カゼインプロテインを購入する際に、どのプロテインを買うか迷っていませんか?
せっかく飲むなら、おいしいプロテインを飲みたいですよね。
この記事では、筋トレ歴12年の私がおすすめするカゼインプロテインTOP5を紹介します。
そもそもプロテインに違いはある?
プロテインは大きくホエイ、カゼイン、ソイの3種類あります。
それぞれの違いについてはこちらの記事を参考にしてください。

ここでは、カゼインプロテインの製品ごとに含まれる成分の違いがあるかについて説明します。
結論から言うと大きな違いはありません。
タンパク質含有率の違いや吸収速度の違いなどはありますが、製品ごとの成分にはそこまで大きな差はないと考えてよいと思います。
成分の違いよりも、カゼインプロテインを飲むタイミングや、継続して飲み続けることの方が重要になってきます。
カゼインプロテインを飲むタイミング
一般的にホエイプロテインは運動後に飲むべきであるとされていますが、カゼインプロテインは就寝前に飲むのがおすすめです。
カゼインプロテインは吸収が遅いという特徴があることから、就寝前に飲むことで、睡眠中に分泌される成長ホルモンに働きかけて筋肉の成長を促します。
また、睡眠中は空腹になることによってアミノ酸が不足してカタボリックが起こりやすいです。
カタボリックとは、体内のアミノ酸を増やすために筋肉が分解される現象のことです。
せっかくトレーニングして増やした筋肉が分解されていくのは悲しいですよね…
そこで就寝前にカゼインプロテインを飲むことで、睡眠中にゆっくりと吸収され、血中アミノ酸が高い状態が保たれるため、カタボリックを防ぐことができるのです。
また、睡眠中に限らず、空腹時にはカタボリックが起こりやすいので、食事のと食事の間の時間が長くなってしまう時や、減量期の食事の置き換えとしてカゼインプロテインを飲むことをおすすめします。
カゼインプロテインは必須?
ここまでで説明した通り、カゼインプロテインは就寝前や空腹時に飲むことで絶大な効果を発揮してくれます。
しかし、だからと言ってホエイプロテインは不要なのかというとそうではありません。
理想としては、トレーニング後にはホエイプロテインを、就寝前や食事の代わりはカゼインプロテインを飲むといった形で、それぞれのプロテインを使い分けると良いでしょう。
ただ、ホエイプロテインの他にカゼインプロテインも買わなきゃいけないなんて…金銭的に厳しい…どっちかしか買えない!
と思う方も多いと思います。
実際私も学生時代や若いころはそう思っていました。笑
そんな方には、ホエイプロテインでカゼインプロテインの代用をすることをおすすめします。
そんなことできるの?思う方向けに次の章で、詳細を説明していきます。
ホエイプロテインでカゼインプロテインを代用する方法
ホエイプロテインでカゼインプロテインを代用する方法ですが、とてもシンプルです。
それは、水ではなく牛乳で割って飲むことです。
牛乳にはカゼインが含まれているため、ホエイプロテインを牛乳で割ることで、水で割るよりは吸収が遅くなります。
更に、牛乳には心地よい睡眠を導く脳内の神経伝達物質のひとつであるセロトニンの原料となるトリプトファンが含まれているので、就寝前に飲むことで良質な睡眠がとりやすくなるといったメリットもあります。
ついでに牛乳で割ると味も美味しくなるのも嬉しいですね。
カゼインプロテインを飲むよりは、吸収スピードは速くなりますが、ホエイプロテインを牛乳で割ることである程度の代用は効くので、金銭的に余裕のない方や、初心者の方は是非実践してみてください。
おすすめカゼインプロテインTOP5
ここからは、私のおすすめカゼインプロテインTOP5を紹介していきます。
カゼインプロテインは種類があまりなく、ホエイプロテインよりは日本製と海外製で価格差があまりありません。価格面での差がない分、ランキングでは海外製、日本製関係なくランクインしています。
第5位:DNS ホエイ&カゼインプロテイン スロー ミルク風味
日本製ブランドのDNSのホエイ&カゼインプロテインです。その名の通り、純水なカゼインプロテインではなく、ホエイとカゼインをミックスしたタイプです。
ホエイかカゼインかどちらか一方しか購入できない人で、どちらのメリットも活かしたい方におすすめの商品です。運動後に飲むもよし、就寝前や空腹時に飲んでも効果が持続する商品になっています。
日本製ということで味も甘すぎず飲みやすいです。
第4位:ゴールドスタンダード カゼイン チョコレートシュプリーム味
Optimum Nutrition社のゴールドスタンダード カゼイン チョコレートスプリーム味です。
味は濃厚で美味しいです。ただ、ゴールドスタンダードのホエイプロテインよりは水に溶けにくく、よくシェイクしないとダマになりやすいです。
大容量でコスパが良いのも一押しポイントです。
第3位:マイプロテイン スロー リリース カゼイン チョコ味
第3位は価格の安さが魅力のマインプロテインから出ているカゼインプロテイン。
甘すぎるのが得意ではない私もこのチョコ味は美味しく飲めました。
甘すぎるのがあまり得意ではない方は、ノンフレーバーもおすすめです。
タンパク質含有率も約82%と高めなのも一押しポイント。
第2位:NICHIGA カゼイン ミセル プロテイン プレーン味
第2位はニチガのカゼインプロテイン。またまた日本製のプロテインがランクインしましたが、こちらの製品は、日本製ながらコストパフォーマンスに優れており、タンパク質含有率が約82%で価格もかなり安めです。コスパの高さから3位としました。
無添加なので、すごく美味しいかというと、正直私は物足りなさを感じるのですが、無添加なので、美味しさよりも、健康面で合成甘味料を気にされる方には特におすすめです。
味に物足りなさを感じる場合は、ジュースで割ると飲みやすくなります。
第1位:バルクスポーツ プロテイン ビッグカゼイン キャラメル味
第1位は、日本ブランドのバルクスポーツから出ているプロテイン ビッグカゼイン キャラメル味です。キャラメル?と聞くと甘すぎるイメージがあるかもしれませんが、意外と飲みやすいです。
カゼインプロテインの割には水に溶けやすくサッと飲めます。
美味しさと価格のバランスがとれており、日本製の安心感もあります。
まとめ
以上が私のおすすめカゼインプロテインTOP5でした。
気になったプロテインはありましたでしょうか。
私が美味しいと思ったプロテインを紹介してきましたが、味の好みは人それぞれです。
私は甘すぎるものはあまり好きではないため、必然的に甘すぎないものがTOP5に入りました。
まだお気に入りプロテインが見つからずに何を買うか迷っている方は、まず少量のサイズから購入してみて色々な種類のプロテインを試してみると良いと思います。(written by Ryou)